今日は、4月に薬剤師として就職してからこの2ヶ月間で専門書に約10万円つぎ込んだ私が、同じ新人薬剤師さんに自信を持って是非オススメしたい専門書を紹介します!
- いざ薬剤師になって勉強しようとは思ったけれど、何から手をつけたら良いのかわからない、、、
- 専門書なんてたくさんあって結局どれを選んだら良いの?
なんてお困りの方に役立つ記事になっているかと思います。
この記事を読んでわかること
- 各書籍のおすすめ度
- 各書籍のおすすめポイント
この記事のもくじ
薬局ですぐに役立つ 薬の比較と使い分け100
おすすめポイント
- 同種同効薬や同じ疾患で使われる薬が2個以上で比較されている。
- 読みやすく、比較的に内容も基本的なことから書いてあるので、基礎力をつけたい方や新人薬剤師に圧倒的におすすめ。
- ページ下のこぼれ話でも知識が増える。
- ひとつのテーマの最後にポイントがまとめられており、振り返りやすい。
- 対象薬の添付文書、インタビューフォームでの比較が載っており、違いが一目瞭然。
こちらの書籍については下の記事でさらに詳しく紹介しておりますので、気になる方はそちらもご覧ください‼︎👇
-
-
【おすすめ書籍】薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100の徹底レビュー
薬剤師なら知る人ぞ知る「薬局ですぐに使える薬の比較と使い分け100」を紹介していきます!!気になっているけど購入しようか悩んでいる方におすすめの記事。
薬局で使える 実践薬学
おすすめポイント
- 会話形式で話が進んでいくので、読みやすい。
- 月ごとにテーマが分かれているので、読みたいテーマから読んでいける
- 薬物動態学の知識が薬剤師の仕事の中でどのように使えばよいかがわかってくる。
- 少し難しめに感じたがとにかく薬物動態学の考え方が変わるから本当にオススメ!
- 「薬局で使える〜」と書いてあるが病院薬剤師にもおすすめできる1冊。
保険調剤Q&A
おすすめポイント
- 大学時代に保険調剤や調剤報酬点数について学んできていないので、これは必ず読んでおくべし!
- 調剤報酬点数がどのような仕組みなのか分かっていると、監査もスムーズにできるようになる。
- 自分の調剤や服薬指導等の業務がどのように点数化されているか知っておける。
- Q&A方式なので、自分が「これってどうなの?」って思うことも出てきて、疑問の解消もできる。
薬効別 服薬指導マニュアル 第9版
おすすめポイント
- 新人のうちからこれを読んでおけば、服薬指導の幅が広がる。
- その日服薬指導した薬などをチェックしておけば、患者さんに伝えるべきことなどがより明確にわかるため、レベルアップに繋がる。
- 薬のことだけでなく、生活指導なども書いてあるので、ワンランク上の服薬指導がしたい方にはオススメ。
- この本を網羅して+αの知識を付ければ、服薬指導はほぼ怖いものはなし。
処方がわかる医療薬理学2020−2021
おすすめポイント
- 新人のうちからこれを読んでおけば、服薬指導の幅が広がる。
- その日服薬指導した薬などをチェックしておけば、患者さんに伝えるべきことなどがより明確にわかるため、レベルアップに繋がる。
- 薬のことだけでなく、生活指導なども書いてあるので、ワンランク上の服薬指導がしたい方にはオススメ。
- この本を網羅して+αの知識を付ければ、服薬指導はほぼ怖いものはなし。
薬剤師のためのナレッジベース
おすすめポイント
- 各疾患の最初に治療薬チェックリストがあるので、その疾患で使う薬が分かりやすい。
- ガイドラインの情報もスッキリとまとめられていて良い。
- 食事療法や運動療法についても書いてあるので、服薬指導に+αの知識を持っていける。
- 合併症のある患者さんに対する治療法も載っているので、より現実的。「この患者さんこの疾患もあるんだけどどうすれば!?」ってなった時に助かる。
薬剤師のためのナレッジベースについてはさらに詳しく下の記事で紹介しておりますので、気になる方はそちらも合わせてお読み下さい😆👇
-
-
【おすすめ書籍】薬剤師のためのナレッジベースはこんな本‼︎
今日は「薬剤師のためのナレッジベース」についての紹介記事です!この記事を読んでわかること・薬剤師のためのナレッジベースとはなにか・薬剤師のためのナレッジベースで取り扱っているテーマ・薬剤師のためのナレッジベースの内部構成 本書が気になっている方に少しでもお役に立てる記事だと嬉しいです!それでは行ってみましょう!!
おまけ
薬歴を学ぶなら、、、
先ほど「実践薬学」でもご紹介させて頂きました山本雄一郎先生の薬歴についての書籍です。
個人個人薬歴の記載の仕方には癖がありますから、人から薬歴のことを教わるのって難しいです。
新人のうちに薬歴についての基礎をある程度身につけておきたいという方はこちらがおすすめです。
まとめ
以上が私が新人薬剤師さんにオススメする本達です!
気になる本はありましたか??
もう少しこの本のこと聞きたい!とかあったら、インスタやTwitterのDM、ここへのコメントでぜひお寄せ下さい🙆♀️
専門書って高いから何でもかんでも買えないし、どれ買えばいいのか正直悩みますよね🥺
みなさんには私のおすすめ紹介を踏み台にして、良い本と出会って頂ければと思いますwww
ではでは今日はこの辺で。
最後まで読んでくださりありがとうございました😆